令和5年度 滋賀のちいさな企業 食の展示商談会
「新・しが割キャンペーン」(第3弾しが割)の参加店舗募集について
■店舗募集期間:令和5年9月14日(木)~令和5年10月4日(水)まで
■対象事業者:滋賀県内で小売、サービス、飲食業の店舗を運営する中小・小規模事業者
※滋賀県外に本社を置く法人(←今回、追加)やみなし大企業等は対象外
■参加店舗向け説明会:
9/26~28 の間、参加店舗向け説明会を県内 3 ヶ所で開催(対面・Web 可)
ポータルサイト URL: 地域のお店を応援!新・しが割 (shin-shigawari.com)
コールセンターTEL:0570-066-608(登録店専用)
受付時間:9:30~17:30
アクセスはこちら↓
※詳細は「しが割」参加店舗募集チラシおよびポータルサイトにてご確認下さい。


「竜王町いきいき宅配便カタログ」の掲載について
竜王町宅配事業振興会
2023年版「竜王町いきいき宅配便カタログ」への掲載について
平素は、本会の事業運営に格別のご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
当会では買物弱者の生活維持と事業者の販路拡大を図ることを目的に、
宅配サービス事業を推進し「竜王町いきいき宅配便カタログ」や「竜王町
いきいき宅配便通信」等を発行し、事業者のPR活動、地元事業者の購買促進に
努めてきました。
今回、全参加事業所の商品・サービスが掲載された「竜王町いきいき宅配便
カタログ」を6年ぶりに作成し、町内一斉配布(約4,000部配布)することに
いたしました。
つきましては、下記のとおり2023年版「竜王町いきいき宅配便カタログ」の
掲載についてご案内申し上げます。
※カタログは複数年の使用を考えております。来年度は発行致しませんので
掲載内容のご検討を宜しくお願い致します。
記
1.カタログ発行内容
(1)特徴
・竜王町版タウンページ 町内のお客様からの電話、FAXで商品または
サービスを提供する。
添付カタログイメージをご覧ください。
(現在製作中ですので内容は変更になる場合がございます)
(2)発行部数 約4,000部(竜王町全戸配布)
(3)発行時期 令和5年12月予定
(4)形態 A4版 オールカラー
2.掲載原稿の作成について
別紙のカタログイメージを参考にして「掲載テンプレート」に
ご記入ください。
パソコンで原稿作成を希望される方は、
テンプレートを
ダウンロードできますのでご利用ください。
3.掲載写真・イラストデータ
掲載写真(できるだけデジカメ等で撮影したデータ)
やイラストデータは鮮明な画像(JPEGデータ)のものをお願いします。
4.原稿、データ送信先
※原稿等は、本カタログ印刷委託会社である㈱スマイディアに
直接送信してください。
㈱スマイディア FAX → 0748-65-0401
㈱スマイディア メールアドレス→ data@sumaidia.jp
※原稿受付開始は、8月17日(木)からです。
※メール送信いただく場合は、タイトルに「宅配便カタログ原稿」
と入れてください。
5.掲載費用
2,000円 後期分の商工会費に合わせて請求致します。
※なお、掲載順は、業種ごとに抽選にて決定させていただきますので、
予めご了承ください。
6.原稿作成申込期間 令和5年8月17日(木)~9月8日(金)
7.お問い合わせ
掲載申込みテンプレートはこちらです→

「令和5年度わかりやすい創業塾」のお知らせ
これから創業をお考えの方や創業して間もない方へ、経営者としての心構え、経営改革の立て方、販売促進の考え方など幅広く学習できます。
受付開始:令和5年8月17日9時より(下記申込ページでのみ受付)
受講者定員数:30名
参加費:5,500円(商工会会員は2,200円) ※事前振込制
詳細は下記チラシをご覧ください。
お申込みは下記のページよりお願い致します。
令和5年度 わかりやすい創業塾申込フォーム (google.com)


『キャッシュフロー経営実践講座』(利益アップ編)
竜王町 令和4年度経済動向調査の公表について
竜王町商工会では、経営発達支援計画の一環として、小規模事業者の事業計画
策定支援の一助とするための地域の経済動向調査を実施しましたのでご報告させ
ていただきます。
竜王町において真に稼げる産業や事業者に対し、限られたマンパワーや
政策資源を集中投下し、効率的な経済活性化を目指すために、以下の調査
手段・手法により情報収集・分析を実施した。
(情報収集の方法)
RESASを活用して、地域の経済動向分析を行う。
(調査項目)
人口マップ(人口構成)、産業構造マップ(企業数・付加価値額)、
企業活動マップ(創業比率・黒字赤字企業比率)など
竜王町商工会 令和4年度 地域経済動向分析 (blog.jp)
町内の景気動向等についてより詳細な実態を把握するために、以下の調査
手段・手法により情報収集・分析を実施した。
(情報収集の方法)
年1回、確定申告書作成支援時、金融支援時及び補助金申請支援時の財務
書類およびヒアリングを基に地域の経済動向分析を行う。
(調査対象)
町内小規模事業者25社(製造業、建設業、卸小売業、飲食・宿泊業、サービス業)
(調査項目)
売上額、所得額、従業員数とし、前年対比で分析する。
「しが割」滋賀県電子割引券の参加店舗募集について
滋賀県では県内の小売、サービス、飲食店を応援するため電子割引券を発行します。
【キャンペーン期間】
令和4年11月14日(月)~令和5年2月26日(日)
※予算上限に達し次第、終了
これに伴い、参加店舗の募集を10月21日(金)まで行っております。(キャンペーン途中からの参加も可)
◎登録料・換金手数料無料
◎機器設備不要
◎換金・集計作業不要
以下のサイトより詳細をご確認いただき、是非ご参加下さい。
https://www.knt.co.jp/ec/shigawari2022/
【お申し込み・お問い合わせ先】
「しが割」事務局コールセンター
TEL:0570-003-551(登録店専用)
FAX:0570-029-184(登録店専用)
MAIL:shigawari2022@or.knt.co.jp
10/4(火)~11/1(火)全8回わかりやすい創業塾 キャンセル待ち受付開始
キャンセル待ち受付開始
下記の申し込みフォームよりキャンセル待ち受付をお願い致します。


竜王町商工会 令和4年度わかりやすい創業塾
これから起業・創業をお考えの方や創業して間もない方へ、経営者としての心構え、経営改革の立て方、販売促進の考え方など幅広く学習できます。
○開 催 日 : 10月4日(火)~11月1日(火)
8日間(10/4.7.11.17.21.25.28.11/1)
個別相談会あり(希望者のみ)
○開催時間 : 各日とも19時~21時30分(2時間30分)
○会 場 : 甲賀市商工会(滋賀県甲賀市水口町水口5577-2)
○参加対象 : 創業を目指す方、創業されて間もない方、第二創業、事業継承をお考えの方、その他創業に関心のある方
○受講者定員数 : 30名
○参 加 費 : 5,000円(商工会会員は2,000円)【事前振込制】
○講 師 : 田内 孝宜 氏(中小企業診断士)
山村 智樹氏(日本政策金融公庫彦根支店 国民生活事業 上席部長代理)
○協 力:甲賀市、湖南市、日野町、竜王町
○特定創業支援事業(各市町 終了証明書の発行可能)
本創業塾は産業競争力強化法に基づき、上記市町における特定創業支援事業となります。
○受付開始 8月18日(木)~9月15日(木)
定員に達しましたので、締め切りとさせて頂きます。
※ 本セミナーのキャンセル待ちをご希望の方は、下記の申し込み
フォームにて必要情報を入力いただき、送信してください。
空席が出た際に担当よりご連絡を差し上げます。
なお、先着順でのご案内となりますので予めご了承ください。
キャンセル待ちお申込みフォームはこちら https://forms.gle/a5o9TnipoFoaRjnYA
竜王町事業所応援割引クーポン券事業参加店舗募集!!
「ここ滋賀」取扱商品募集要項および企画催事利用要項について
詳細につきましては、下記及び県HPをご覧ください。
「ここ滋賀」で商品の販売を希望される場合は、こちらをご覧ください
↓↓↓
「ここ滋賀」取扱商品募集要項
https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/cocoshiga/325694.html
「ここ滋賀」で施設各階を利用したイベント等の開催を希望される場合は、こちらを
ご覧ください。
↓↓↓
「ここ滋賀」企画催事利用要項、企画催事利用の手引き
https://www.pref.shiga.lg.jp/zigyousya/cocoshiga/300695.html
<具体的な実施内容例>
1Fイベントエリア 店頭販売、実演販売、試飲・試食
2Fレストラン 講演会、交流会、ワークショップ
RFテラス パネル展示、ワークショップ
<問い合わせ先>
滋賀県庁 ここ滋賀 日本橋オフィス
電話番号:03-6225-2951
FAX番号:03-6225-2950
メールアドレス:cocoshiga@pref.shiga.lg.jp
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金について
ものづくり補助事業公式ホームページにおいて、ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金11次締切分の公募要領が掲載されました。
【公募期間】
申請受付:令和4年5月26日(木)17:00~
応募締切:令和4年8月18日(木)~17:00
採択発表:令和4年10月中旬
詳細は以下からご確認をお願い致します。
事業承継・引継ぎ補助金 ミニセミナー&個別相談会について
滋賀県情報発信拠点「ここ滋賀」商品公募説明会等の開催について
次年度からの「ここ滋賀」における商品の取扱に関して、アインズ株式会社・株式会社淡味による説明会および商談会を開催されます。
詳細および参加申込については、滋賀県ホームページをご確認ください。
事業復活支援金のお知らせ
事業復活支援金の特設サイトが開設され、要項や詳細が公開されました。
給付対象 下記の①②いずれも満たす中堅・中小法人、個人事業主など
① 新型コロナウイルス感染症の拡大や長期化に伴う需要の減少又は供給の制約により大きな影響を受けていること
② ①の影響を受け、自らの事業判断によらずに対象月の売上が基準期間の同月と比べて50%以上又は30%以上50%未満
減少していること
一部、算出式計算にて給付額が決まる場合もあります。要項をご確認ください。
対象月 2021年11月~2022年3月 を
2019年・2021年のどちらか同月と比例
申請内容
事前確認開始日:1月24日の週から開始
こちらの申請には、登録確認機関の事前確認手続きが必要です!!
竜王町商工会では、事前確認の受付は会員事業所様のみとさせていただきます。ご了承ください。
また、以前に一次支援金・月次支援金にて申請を行い、申請者IDをお持ちの方は事前確認の登録は不要です。
申請手続き開始までお待ちください。
申請開始日:1月31日の週から開始
特設サイトの申請ページにて申請を行ってください。
詳しくはこちらをご確認ください!
事業復活支援金特設サイト https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
事業復活支援金チラシ.pdf (0.43MB)
いきいき宅配便通信の訂正箇所のご案内
申し訳ございませんでした。
正しくは下記の通りです。
宜しくお願い致します。
〈現在の冊子〉
〈https://ryuohsci.blog.jp/%E3%81%84%E3%81%8D%E3%81%84%E3%81%8D%E5%AE%85%E9%85%8D%E4%BE%BF%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%80%80%E5%86%8A%E5%AD%90.pdf
〈訂正のページ〉

飲食店等への休業要請等と事業者への支援について
詳細については、以下のサイトをご確認ください。
飲食店等への休業要請等と事業者への支援について|滋賀県ホームページ (shiga.lg.jp)
お問い合わせ先
滋賀県営業時間短縮要請コールセンター
077-528-1341(平日9~17時)
「新型コロナウイルス感染症対応販路開拓支援助成金」について(9月1日受付開始)
まん延防止等重点措置に対する滋賀県の情報について
滋賀県に適用されるまん延防止等重点措置に対する情報が滋賀県のホームページで公表されています。
また、営業時間短縮に関するコールセンターも設置されています。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
・滋賀県ホームページ
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/320399.html
・協力金の情報
https://www.pref.shiga.lg.jp/kensei/koho/e-shinbun/bosyuu/320371.html
・営業時間短縮要請コールセンター
1 設置時期 : 令和3年8月6日(金)17時~
2 開設時間 : 平日9時~17時
3 電話番号:077-528-1341
滋賀県事業継続支援金のご案内(8月4日受付開始)
長引く新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、売上が50%以上減少した
県内中小企業等・個人事業主のみなさま(※)。
※2021年の4月から6月のいずれかの月の売上が2019年または2020年の同月と比較
して50%以上減少した事業者
(国の月次支援金や県の経営力強化補助金との重複受給が可能です。)
【支給額】
中小企業等 : 20万円
個人事業主 : 10万円
※1事業者につき1回の申請まで
【申請期間】
令和3年8月4日㈬~令和3年9月30日㈭
〈お問い合わせ先〉事業継続支援金コールセンター
電話番号:0570-200-575
開設期間:平日9:00~17:00

詳細はhttps://shiga-keizokushien.com/にてご確認ください。
お盆の時期における商工会館休館日について
8月11日㈬~8月13日㈮の終日
会館閉館とさせていただきます。
ご来館予定の際は、お間違いの無いようご確認ください。
「創業塾」オンライン講座開催について
小規模事業者持続化補助金「一般型」オンライン講習会について
小規模事業者持続化補助金「低感染リスク型ビジネス枠」オンライン講習会について
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【通常枠】説明会の開催について
コロナ禍における労務リスク対策セミナーについて
また、医療・建設・運送の3業種について設けられている時間外上限規制の5年間の猶予期間も2024年4月まであと2年半と迫ってまいりました。
直近の労働裁判によれば、「過労死事案」で会社の責任だけでなく「取締役」個人の責任も問われた高額判例が出され、企業を取り巻く労務リスクはますます高まっています。
今回、使用者側に立って、日夜ご活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、最新の労務リスクやコロナ禍で新たに発生している労務トラブル・休業補償問題・在宅勤務での問題について実例を盛り込み、企業経営者目線で、対応策や予防策について解説します。
日 時:2021年7月19日(月) 15:00~17:00
受講方法:オンライン配信セミナー
申込締切:2021年7月19日14:30まで
詳細、申込方法については、下記に添付してあるチラシをご覧ください。


滋賀県安心・安全店舗認証制度
・飲食店の皆様の感染症予防対策を県が認証し、お客様の安心・信頼を獲得するための認証制度です。
詳細はhttps://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/bousai/sougo/318212.htmlにてご確認ください。
中小法人・個人事業者のための月次支援金(6/16~)
緊急事態措置・まん延防止等重点措置に伴う
飲食店の休業・時短営業又は外出自粛等の影響を受けて
売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の事業継続及び立て直しを支援
詳細はhttps://ichijishienkin.go.jp/にてご確認下さい。
新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【通常枠】について(6月21日~)
申請受付は6月21日(月)午前9時から開始します。
詳細はhttps://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/syougyou/319202.htmlにてご確認下さい。
お問い合わせ先
6月17日(木)から
滋賀県経営力強化支援コールセンター
電話番号:0570-087-770
開設時間:土曜・日曜・祝日を除く平日の午前9時から夕方5時まで

令和3年度 ふるさと竜王夏まつりの延期について
しかし、新型コロナウイルス感染症拡大のおそれや住民の安全確保の観点から、令和3年度の夏まつり開催は見送りとし、令和5年度へ延期することを決定いたしましたのでお知らせします。
働き方改革 相談会のご案内(無料)
滋賀県新型コロナウイルス感染症対策経営力強化支援事業【緊急枠】について(3月26日~)
令和3年4月1日より、税込価格の表示(総額表示)が必要になります!
「Go Toトラベル」について
●事業開始:10月1日(木)以降出発分~
●申請期間:9月8日から受付が開始されています。随時受付
(注)飲食店の場合は、「Go To イート」への登録が完了してから、「Go To トラベル」の登録が完了となります。
●申請方法・必要書類:
オンラインまたは郵送にて受付しています(郵送での申請の場合は、オンライン申請より審査に時間がかかります)。
必要書類は、下記からダウンロードできます。
オンライン申請URL 「地域共通クーポン取扱店舗 登録希望事業者の方へ」
https://biz.goto.jata-net.or.jp/coupon/
●問い合わせ先:「Go To トラベル」事務局 0570-017-345(受付時間 10:00~19:00 年中無休)
Go To Eat キャンペーンについて
Go To Eatキャンペーンについて
「プレミアム付き食事券の発行」や「オンライン飲食予約によるポイント付与」により、感染予防対策に取り組む飲食店の需要を喚起し、同時に食材を供給する農林漁業者を支援する国の「Go To Eat キャンペーン」に係る情報をお知らせします。
1.滋賀Go To Eatプレミアム付食事券発行事業
2.オンライン飲食予約事業
※詳細につきましては、下記滋賀県ホームページにてご確認ください。
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/shigotosangyou/kigyou/314606.html
コロナ関連支援策について
竜王町 コロナに負けるな! 町内飲食店応援キャンペーン
http://www.town.ryuoh.shiga.jp/admin_news/2020_01corona_virus/2020_03corona_virus_campaign.html
中小企業者向け制度融資のご案内(新型コロナウイルス関連)
竜王町 新型コロナウイルスについて 事業者の皆様へ
http://www.town.ryuoh.shiga.jp/admin_news/2020_01corona_virus/2020_03corona_virus_businessperson.html
2月10日 経営セミナーを開催します!!
消費税軽減税率対応窓口個別相談のお知らせ
今年もサンタさんがやってくる!!2019竜王町商工会青年部 地域活性化事業
竜王町商工会青年部では、子供たちへ夢を届けることで、町民のみなさんとのふれあいを持ち、地域に根ざした魅力ある活動を続けていきたいと願っています。
まるごと竜王産スキヤキプロジェクトin竜王町産業フェア
販路開拓セミナー 受講生募集!!
創業塾 受講生募集 !!
商工会会員限定!年会費永年無料クレジットカードのご紹介!
商工会UC法人カードは
商工会員の方ならどなたでも(個人事業主の方も)
お申込みいただけます。
年会費永年無料のとてもお得なクレジットカードです!!
是非この機会にお申込ください(^^)/

詳細・お申込みはこちらのページをご覧ください→
今年もサンタさんがやってくる!!
創業塾 受講生募集!!
平成30年度版「竜王町いきいき宅配便通信」への掲載について
竜王町商工会 宅配事業振興会
平成30年度版「竜王町いきいき宅配便通信」への掲載について
平素は、本会の事業運営に格別のご支援ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
当会では買物弱者の生活維持と事業者の販路拡大を図ることを目的に、宅配サービス事 業を推進し、昨年度に「竜王町いきいき宅配便カタログ」をリニューアル発行、地域と商 工業者をつなぐフリーペーパー「竜王を知ろう!」等を発行し、事業者のPR活動、地元 事業者の購買促進に努めてきました。
今年度は、地域住民にこの事業をさらに広くご利用いただくために、特集記事・店主顔 写真・全参加事業所の商品・サービス等が掲載された「竜王町いきいき宅配便通信」を発 行することにいたしました。
つきましては、下記のとおり平成30年度版「竜王町いきいき宅配便通信」の掲載につ いてご案内申し上げます。
記
1.発行内容(※詳細については、別紙をご覧ください)
①B3版(二つ折りでB4版8ページ分)
②全面カラー
③部数:4,000部 ※11月中旬完成。11月下旬~ 町内全戸配布。
④チラシデザインコンセプト ・平成29年度発行の「いきいき宅配便カタログ」の利用促進につながるもの
・目にとまりやすく、インパクトのあるもの ・高齢者にも読みやすいユニバーサルデザイン
・竜王町地元事業所で安心・安全なサービスが利用できることを表現 等 (現在製作中ですので内容は変更になる場合がございます)
2.掲載募集枠、負担金(後期分商工会費にあわせて請求致します)
①表 紙 特別枠「店主人物写真掲載枠」4事業所 負担金: 3,000円 ※「表紙に人物写真とキャッチコピーを掲載」+「④一般枠への掲載」となります
②P.2~3 特別枠「2事業所対談形式枠」 2事業所 負担金:10,000円 ※印刷業者による取材・撮影・レポート作成があります。
③P.4~5 特別枠「半ページ掲載枠」 2事業所 負担金: 5,000円 ※印刷業者による取材・撮影・レポート作成があります。
④P.4~7 「一般枠」 43事業所 負担金:なし ※負担金は、裏表紙に掲載するプレゼント景品購入に充当します。 ※応募者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。 ※紙面配置は、変更になる場合がございます。
3.特別枠応募並びに掲載原稿の作成について 別紙の「掲載テンプレート」にご記入ください。
パソコンで原稿作成を希望される方は、 商工会HP http://www.ryuoh.shigasci.com/ より、 テンプレートをダウンロードできますのでご利用ください。
※ダウンロードできない場合は、商工会までご連絡下さい。
掲載申込みテンプレートはこちらです→(Excelが開きます)
4.掲載写真・イラストデータ 掲載写真(できるだけデジカメ等で撮影したデータ)やイラストデータは鮮明な画像 (JPEG データ)のものをお願いします。
5.テンプレート・原稿・データ送信先 商工会FAX 0748‐58-1470
メールアドレス kaneko_haruo@shigasci.net
6.応募、原稿作成締切 平成30年8月20日(月)
7.お問い合わせ 竜王町商工会 TEL 0748-58-1081 担当:金子